Presentation
International Conference
Peer-reviewed Proceedings
Please see Publication.
Presentation (Abstract only)
Yamashita Naoya, Satoshi Miura, "Proposal for a Driving Assistance System Using Brain Wave Analysis and Electrical Stimulation", the 15th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2024), Tokyo, Japan, Aug. 5-6, 2024
Shoko Memida, Satoshi Miura, "Localization of Surgical Needle Tips Buried in Organs Using Generative Adversarial Networks", the 15th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2024), Tokyo, Japan, Aug. 5-6, 2024
Ryuki Sakurai, Satoshi Miura, "Proposal of a cooperative control method using manipulative quantities of dominant and non-dominant hands", the 15th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2024), Tokyo, Japan, Aug. 5-6, 2024
Harutake Nagai, Satoshi Miura, "Proposal for a Method to Construct a Force Feedback Model in a Haptic Device Using Alignment Accuracy and Brain Activity", the 15th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2024), Tokyo, Japan, Aug. 5-6, 2024
Ryoya Owada, Satoshi Miura, "Enabling Intuitive Operation by Switching Coordinate System in the Alignment of a Six-DOF Robot Arm", the 15th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2024), Tokyo, Japan, Aug. 5-6, 2024
Junnouske Ichihara, Satoshi Miura, "Evaluating Latency Effects on Tele-Robotic Surgery Operability Using Brain Activity", the 15th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2024), Tokyo, Japan, Aug. 5-6, 2024
Shoko Memida, Satoshi Miura, “Identification of surgical forceps using YOLACT++ under various illuminated environments”, Italy-Japan young reseachers' workshop, Online, Jun. 14, 2024
Harutake Nagai, Satoshi Miura, "Input Identification of Cartesian Coordinate Interface Using Machine Learning", Italy-Japan young reseachers' workshop, Online, Jun. 14, 2024
Kai-Yun Tseng , Jhen-Heng Hu, Brijesh Patel, Hirohito Kobayashi, Yu-Hsun Chen, Ching-Wei Chuang, Hiroki Nakanishi, Satoshi Miura, and Po Ting Lin, "Design Optimization of Cheetah Inspired Soft Running Robot", The 20th International Conference on Automation Technology (Automation 2023), Taipei, Taiwan, December 8-10, 2023
Sogo Ito, Satoshi Miura, ”Development of AR system to present virtual opponents for karate kata”, the 14th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2023), Tokyo, Japan, Aug. 3-4, 2023
Xu Kexin, Satoshi Miura, "Research on human locomotion based on reinforcement learning", the 13th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2022), Tokyo, Japan, Aug. 8-9, 2022
Ryo Sekine, Satoshi Miura, "Layout design of the drive mechanisms considering the delay of a surgical robot", Computer Assisted Radiology and Surgery 2022 International Congress and Exhibition (CARS 2022), Tokyo, Japan, June 7-11, 2022
Kazuki Saito, Ayako Torisaka, Victor Parque, Satoshi Miura, Tomoyuki Miyashita, "A Study of Angular Momentum Unloading Strategy of Reaction Wheel by Solar Radiation Pressure Using Membrane Structure", Proceedings of the 5th International Symposium on Solar Sailing (ISSS), Aachen, Germany, 30 July – 2 August, 2019
Ayako Torisaka, Yuta Shintaku, Satoshi Miura, Victor Parque, Tomoyuki Miyashita, "Study on detection of material difference deeply buried in a soft tissue using impact oscillation under forced displacement", Proceedings of the 8th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues (ICMOBT), Waikoloa Beach, Hawaii, USA, 15-19, Dec. 2019
V. Parque, N. Salcedo, S. Miura, T. Miyashita, "Nature-Inspired Minimal Trees in Polygonal Maps", the International Workshop on Optimization and Learning: Challenges and Applications, Alicante, Spain, Feb. 26-28, 2018
Satoshi Miura, Taisei Kaneko, Kazuya Kawamura, Yo Kobayashi, Masakatsu G. Fujie, "Gain tuning method by brain activity measurement for surgical endoscopic control", Computer Assisted Radiology and Surgery 2017 International Congress and Exhibition (CARS 2017), Barcelona, June 20-24, 2017
Satoshi Miura, Kazumasa Hirooka, Yuya Matsumoto, Yo Kobayashi, Hiroshi Fujimoto, Kazuyuki Kanosue, Masakatsu G. Fujie, “Cut-Off Man Performance Using a Real-time Bird Eye View Feedback System from a Drone”, The 2015 JSME/RMD International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM2015), Tokyo, Japan, Dec. 5-8, 2015
Yasutaka Nakashima, Yoshikazu Ogaya, Misato Nihei, Takeshi Ando, Yuki Yokoo, Satoshi Miura, Yo Kobayashi, Masakatsu G. Fujie, "Grasping Force of the Handle Based Turning Algorithm for Tread-Walk 1", The 2015 JSME / RMD International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM 2015), 1P2-02, Waseda, Japan, Dec. 5-8, 2015
Yang Cao, Yuta Koreeda, Yo Kobayashi, Satoshi Miura, Satoshi Ieiri, Makoto Hashizume, Shigeki Sugano, Masakatsu G. Fujie, "Relationship between Proficiency of Performing a Laparoscopic Suturing Task and Degree of Dispersion of Pupil Diameter", The 11th Asian Conference on Computer Aided Surgery (ACCAS 2015), Singapore, July 9-11, 2015
Yuta Koreeda, Satoshi Obata, Yuya Nishio, Satoshi Miura, Yo Kobayashi, Kazuya Kawamura, Ryota Souzaki, Satoshi Ieiri, Makoto Hashizume, and Masakatsu G. Fujie, “Evaluation of image processing based pseudo endoscopic viewpoint alternating system,” Computer Assisted Radiology and Surgery 28th International Congress and Exhibition (CARS 2014), Vol.9, No.1 Suppl, pp.184-185, Fukuoka, Japan, June 25 - 28, 2014.
Satoshi Miura, Yo Kobayashi, Kazuya Kawamura, Masatoshi Seki, Yasutaka Nakashima, Takehiko Noguchi, Yuki Yokoo, Masakatsu G. Fujie, "Distance between Slave and Endoscope for a Surgical Robot Using Brain Activity Measurement to Evaluate the User's Feeling", The 9th Asian Conference on Computer Aided Surgery (ACCAS13), 80-81, Tokyo, Japan, Sep. 16-18, 2013
Session Chair
Brooke Slavens, Satoshi Miura, "Methods in Biomechanics & Motor Control Session", C1L-12, Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), Orland, USA, July 18, 2024
Jaydev Desai, Satoshi Miura, "Surgical Robotics Session", A1L-12, Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), Orland, USA, July 16, 2024
Satoshi Miura, Levi Hargrove, "Biomechanics and Prostheses", T8-O.We_1100, Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), Sydney, July 26, 2023
Satoshi Miura, Samy Hanna, "Robot-aided surgery", T8-O.Tu_1100, Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), Sydney, July 25, 2023
Katsuyoshi Tsujita, Satoshi Miura, "Human Interface", the Society of Instrument and Control Engineers (SICE) Annual Conference, Kumamoto, Japan, Sep. 9, 2022
Kang Dongwoo, Satoshi Miura, "Pharmaceutical Engineering", Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), Hawaii Convention Center, USA, July 18, 2018
Satoshi Miura, "Healthcare & Rehabilitation Robots", IEEE International Conference on Real-time Computing and Robotics (RCAR), SaD2, Southern Beach Hotel & Resort Okinawa, Japan, July 15, 2017
Domestic Conference
Presentation
市原淳之介、Arthur Chalmeau、三浦智、"協調用ロボットアームを用いた手術支援シミュレータの開発"、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(ROBOMECH2025)、山形、Jun 4-7, 2025
加藤史也、三浦智、"直交座標系操作用インタフェースを用いたロボットアームによる注湯作業の遠隔操作"、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(ROBOMECH2025)、山形、Jun 4-7, 2025
大和田椋也、三浦智、河内泰司、浜田康司、"画像認識を用いたロボットの遠隔操作支援によるボルト外し"、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(ROBOMECH2025)、山形、Jun 4-7, 2025
三浦智、関根諒、”手術支援ロボットの最適化のための脳活動、モーション、手術成績のバラツキに関する研究”、第33回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS)、東京、Nov. 8-10, 2024
三浦智、Xu Kexin、中山正之、李強、前川雄治、張博、”コンピュータ断層撮影と超音波画像の融合による肝臓癌の特徴抽出に基づく点群登録アルゴリズムに関する研究”、第33回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS)、東京、Nov. 8-10, 2024
目見田晶子、三浦智、”敵対的生成ネットワークGANを用いた臓器内に隠れた手術用縫合針先端の可視化”、第33回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS)、東京、Nov. 8-10, 2024
市原淳之介、三浦智、”脳活動を用いた遠隔ロボット手術の通信遅延に対する操作性評価”、第33回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS)、東京、Nov. 8-10, 2024
櫻井龍輝、三浦智、"双腕ロボットの遠隔操作における利き手と非利き手の左右協調性の評価"、第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024)、大阪、Sep. 3-6、2024
大和田椋也、三浦智、武田拓也、浅見克志、"直感的なインタフェースを用いたロボットアームの座標系切り替えシステムによる6軸合わせ"、第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024)、大阪、Sep. 3-6、2024
永井遥丈、三浦智、"脳活動と位置合わせ精度を用いたハプティックデバイスの力覚フィードバックモデルの検討"、第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024)、大阪、Sep. 3-6、2024
櫻井龍輝、関野真央、三浦智、"直交座標系インタフェースを用いた双腕ロボットの遠隔操作"、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024(ROBOMECH2024)、宇都宮、May 29-Jun. 1, 2024
大和田椋也、三浦智、武田拓也、浅見克志、"直感的な操作が可能なインタフェースを用いたロボットアームによる解体作業"、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024(ROBOMECH2024)、宇都宮、May 29-Jun. 1, 2024
市原淳之介、関根諒、三浦智、"力覚フィードバックを実装した手術支援シミュレータの開発"、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024(ROBOMECH2024)、宇都宮、May 29-Jun. 1, 2024
目見田晶子、三浦智、"異なる照明環境下におけるYOLACT++を用いた手術用鉗子の識別"、第32回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS)、鹿児島、Dec. 1-3, 2023
永井遥丈、三浦智、"機械学習を用いた直交座標系操作用インタフェースの入力識別"、第41回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2023)、仙台、Sep. 11-14、2023
関野真央、三浦智、"遠隔操作時における利き手と非利き手間の協調性の違い"、第41回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2023)、仙台、Sep. 11-14、2023
永井遥丈、三浦智、松浦大輔、関野真央、藤本陸也、伊藤颯吾、中村亘、蔦伊織、八木透、”物体検知によるドローンの自律制御”、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023(ROBOMECH2023)、名古屋、Jun. 28-30, 2023
目見田晶子、三浦智、”YOLACT++を用いた手術用鉗子の識別”、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023(ROBOMECH2023)、名古屋、Jun. 28-30, 2023
上原辰徳、三浦智、”直交座標系入力インタフェースを用いた内視鏡操作システムの構築”、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023(ROBOMECH2023)、名古屋、Jun. 28-30, 2023
伊藤颯吾、三浦智、”手指密着型入力デバイスとヒューマン・インタフェース研究 ”、SICE SI部門ユニバーサルデザイン応用システム部会 UDXワークショップ、Feb. 27, 2023(UDX賞受賞)
関根諒、三浦智、"手術支援ロボットの機械遅れを考慮した駆動機構の組み合わせの導出"、LIFE2022講演論文集、オンライン、Aug. 19-21、2022(バリアフリーシステム開発財団奨励賞Finalist)
大橋匠、内山瑛美子、干場功太郎、舛屋賢、三浦智、菅原雄介、"デザインドリブンイノベーションによる未来の支援機器コンセプトの創出"、LIFE2022講演論文集、オンライン、Aug. 19-21、2022
伊藤颯吾、三浦智、”マウスポインタ操作とタイピングの動作量を軽減する手指密着型入力デバイスの開発”、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022(ROBOMECH2022)、北海道、Jun. 1-4, 2022
加来裕貴、三浦智、宮下朋之、”手首周りの身体性を取り入れたインタフェースの操作のためのニューラルネットワークの活用に関する研究”、第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会、オンライン、Dec. 15-17, 2021 (SI2021優秀講演賞)
三浦智,Victor Parque、張博、川村和也、藤江正克、宮下朋之、菅野重樹、”ロボット操作者の身体性に協調するインタフェースの開発”、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021(ROBOMECH2021),オンライン,Jun. 6-8, 2021
下前快喜、三浦智,Victor Parque、宮下朋之、"操作負荷と手術精度を考慮した腹腔鏡下手術システムの人間工学的評価 " 、日本コンピュータ外科学会、オンライン、Nov. 22-23, 2020
野村勇太、Victor Parque、三浦智,宮下朋之、”自動車エアバッグを想定したらせん折り形状の設計に関する研究”、日本機械学会 第29回設計工学・システム部門講演会、東北、Sep. 25-26, 2019
三浦智,菊池宏太郎,Parque Victor,宮下朋之,”筋負担のバラツキを考慮した手術支援ロボットの最適化”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019(ROBOMECH2019), 広島,Jun. 6-7, 2019
Victor Parque, 三浦智,宮下朋之,”ディープ・ラーニングを用いた義手の状態認識”,電気学会 電子・情報・システム部門大会,北海道,Sep. 5-8, 2018
三浦智,熊井雅人,Parque Victor,宮下朋之,”月面洞窟内のサンプル採取を目指したパラメータ励振による振動制御に関する研究”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018), 北九州,Jun. 2-5, 2018
福本亮太,三浦智,岡村尚美,藤江正克,菅野重樹,”昇降段の支援に向けた拡張現実感による錯視誘発システムの開発”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018),北九州, Jun. 2-5, 2018(バリアフリーシステム開発財団奨励賞)
浜島基,三浦智,Parque Victor,宮下朋之,”カテーテル伸展システムの直感的操作に関する研究”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018),北九州,Jun. 2-5, 2018
長谷川翔一,三浦智,Parque Victor,宮下朋之,”階層モジュラー型宇宙構造物の自己構築システムに関する研究”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018),北九州,Jun. 2-5, 2018
新宅裕太,三浦智,石内秀和,Parque Victor,宮下朋之,”病変部の力学情報の相違による患部位置同定に関する研究”,第26回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS),名古屋,Oct. 28-30, 2017
津田直弥,三浦智,千葉恵太,新宅裕太,Victor Parque,白石康之,山家智之,宮下朋之,”応答曲面法を用いた螺旋折絆創膏の最適化”,第26回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS),名古屋,Oct. 28-30, 2017
杉原壮一郎,三浦智,宮下朋之,"痙縮の発症した片麻痺患者用の円筒型タイピング支援装置の開発", 生活生命支援工学系学会連合大会(LIFE2017),お茶の水女子大学,Sep. 15-17, 2017
上原瑠哉,三浦智,川村和也,藤江正克,菅野重樹,宮下朋之,”配管点検ロボットの直感的なインターフェースの開発”,日本ロボット学会第35回学術講演会(RSJ2017),川越,Sep. 11-14, 2017
菊池宏太郎,三浦智,Victor Parque,宮下朋之,”前腕義手の上腕カフにおけるコンプライアントメカニズムの最適化設計”,第56回日本生体医工学会大会,東北大学,仙台,May 3-5, 2017
三浦智,川村和也,小林洋,藤江正克,”操作者の脳活動解析を用いた遠隔操作ロボットの最適化設計”,Motor Control 研究会2016,B35,慶応,横浜,Sep. 1-3, 2016
三浦智,川村和也,小林洋,宮下朋之,藤江正克,”脳活動計測を用いたマスタ・スレーブの先端姿勢誤差に関する検討”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016(ROBOMECH2016),1A1-03a5, 横浜,Jun. 8-11,2016
中島康貴, 鋸屋宜和, 二瓶美里, 安藤健, 横尾勇樹, 三浦智, 小林洋, 藤江正克, ”移動支援機Tread-Walk 1のハンドル把持力に基づいた旋回アルゴリズムの構築”, 第16回 計測自動制御学会 システムインテグレーション 部門講演会(SI 2015), 2B1-1, 名古屋国際会議場(名古屋), Dec. 14-16, 2015(SI2015優秀講演賞)
三浦智,太田隆太郎,曹暘,川村和也,藤江正克,”ロボット手術シミュレーション操作時の視点計測を用いた認知モデルの検討”,第24回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS),15(II)-6,東京,Nov. 21-23, 2015
関将輝,小端聡,三浦智,是枝裕太,小林洋,川村和也,宗崎良太,家入里志,橋爪誠,宮下朋之,藤江正克,”腹腔鏡下手術支援を目指した任意の光源位置からの鉗子の影を描画する画像処理システムの精度 評価”,第24回日本コンピュータ外科学会大会(JSCAS),東京,Nov. 21-23, 2015
中島康貴, 滝澤和弥, 松本侑也, 三浦智, 小林洋, 藤江正克, 足圧と姿勢情報の視覚バイオフィードバックを用いた 高齢者の歩行時バランス能力訓練装置の開発, 日本機械学会2015年度年次大会(JSME 2015), J1630203, 北海道大学(北海道), Sep. 13-16, 2015.
福本亮太,三浦智,菅野重樹,藤江正克,”昇段補助を目指した錯視の影響下における見かけの段差高さのモデル式構築”,生活生命支援工学系学会連合大会(LIFE2015),3E1-01,九州,Sep. 7-9, 2015
三浦智,横尾勇樹,中島康貴,鋸屋宜和,二瓶美里,安藤健,小林洋,藤江正克,”移動支援機器Tread-Walk2操作時の脳機能計測”,日本ロボット学会第33回学術講演会(RSJ2015),2A1-05,東京,Sep. 4, 2015
鈴木智裕,三浦智,小林洋,藤江正克,” 片麻痺患者のタイピング支援に向けた手指押下動作解析に基づく立体的なキー配置の設計”,日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2015(ROBOMECH 2015),2A2-U03,京都,May 17-19, 2015
三浦智,高澤純一,川村和也,小林洋,中島康貴,藤江正克,"直感的なロボット手術を目指した仮想アームのタッチング操作時における脳波計測",日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 (ROBOMECH 2015), 1P1-E09,京都,May 17-19, 2015
三浦智,小林洋,川村和也,中島康貴,藤江正克,"ロボット手術シミュレーション中における操作者の脳活動解析",日本機械学会主催 第20回ロボティクス・シンポジア,pp.243-250, 軽井沢,長野,Mar. 15- 16, 2015 (Acceptance rate 79.8%)
是枝祐太, 三浦智, 小幡聡, 西尾祐也, 劉銓権, 小林 洋, 川村和也, 宗崎良太, 家入里志, 橋爪 誠, 藤江正克, "ロボット支援手術において異なる方向からの視野を提示する画像処理技術の構築", 第24回ライフサポート学 会フロンティア講演会, pp.39, 1A1-5, 東京電機大学, 東京,Mar.5-6, 2015
曹暘, 三浦智, 是枝祐太, 西尾祐也, 小林洋, 川村和也, 家入里志, 橋爪誠, 菅野重樹, 藤江正克, "医師の瞳孔位置による内視鏡マニピュレータ操作を目的とした瞳孔径変化の検証", 第23回日本コンピュータ外科学会大 会, 大阪, 大阪大学コンベンションセンター, 第3会場1F, Nov. 8-9, 2014
鈴木智裕,三浦智,小林 洋,藤江 正克,"片麻痺患者のタイピング支援に向けた立体的なキー配置による運指距離の低減",生活生命支援工学系学会連合大会(LIFE2014),GS7-2,北海道,Sep. 24-26,2014
高澤純一,三浦智,小林 洋,藤江 正克,"促通反復療法の支援を目的とした脳内の事象関連脱同期における確率分布モデルの導出",生活生命支援工学系学会連合大会(LIFE2014),GS10-2,北海道,Sep. 24- 26,2014
三浦智,小林洋,川村和也,中島康貴,藤江正克,"手術支援ロボットの操作性評価を目指した脳内の身体化モデルの構築",日本機械学会 2014年度年次大会,J1620301,東京電機大学,北千住,Sep.7-10, 2014
中島康貴,望月孝太,三浦智,松本侑也,小林洋,渡邉愼一,西則彦,飯島浩,藤江正克,"手指巧緻性の定量化に向けた筆記動作の因子分析",日本ロボット学会第32回学術講演会(RSJ2014),2Q2-01, 九州, Sep. 4-6, 2014
三浦智,小林洋,川村和也,中島康貴,藤江正克,"直感的な手術支援ロボットの開発を目指した脳内における身体化モデルの構築",Motor Control 研究会,筑波,Aug. 7-9, 2014
三浦智,小林洋,川村和也,中島康貴,藤江正克,"脳内の身体化モデルに基づいた手術支援ロボットの操作性評価",日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2014(ROBOMECH 2014),3A1-D01,富 山,May 25-29, 2014
曹暘,三浦智,劉銓権,西尾祐也,是枝祐太,小林洋,川村和也,藤江正克,"単孔式手術支援ロボット操作者の瞳孔位置に基づいた内視鏡マニピュレータ操作システムの開発",第14回 計測自動制御学会 シス テムインテグレーション部門講演会 SI2013,3F2, 神戸,Dec. 20, 2013
是枝祐太, 三浦智, 西尾祐也, 小林 洋, 川村和也, 家入里志, 富川盛雅, 橋爪 誠, 藤江正克, "画像処理を用いた視点変更技術による手術支援ロボットのhand-eye coordinationの向上", 第22回日本コンピュータ外科学会大 会, 東京大学工学部2号館2F-221,東京,Sep.14-16, 2013
中島康貴,横尾勇樹,鋸屋宜和,三浦智,安藤健,小林洋,藤江正克,"上肢の運動解析に基づいたトレッドミルの制御の評価",生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2012(LIFE 2012),GS3-4-1,名古 屋,Nov.2-4, 2012
三浦智,小林洋,川村和也,中島康貴,関雅俊,野口建彦,粕谷昌宏,横尾勇樹,藤江正克,"脳活動計測に基づいた手術支援ロボットの直感的な操作性評価",日本機械学会 2012年度年次大会,J165033,金 沢大学 角間キャンパス,金沢,Sep.9-12, 2012
中島康貴,横尾勇樹,鋸屋宜和,三浦智,安藤健,小林洋,藤江正克,"蹴り力に応じたトレッドミルの制御の評価-制御パラメータの違いがハンドルにかかる力へ及ぼす影響の検討-",第30回日本ロボット学会 学術講演会(RSJ 2012),4C1-6,札幌,Sep.17-20, 2012
三浦智,小林洋,関雅俊,野口建彦,粕谷昌宏,横尾勇樹,藤江正克,"脳活動計測に基づいた直感的な操作性評価",日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2012(ROBOMECH 2012), 1P1-O02,浜 松,May 27-29, 2012
三浦智,小林洋,関雅俊,野口建彦,粕谷昌宏,横尾勇樹,藤江正克,"脳活動計測に基づいた操作性評価による,手術支援ロボットアームの最適位置の同定",第12回 計測自動制御学会 システムインテグレー ション部門講演会,2H2-1,京都,Dec.23-25, 2011
Session chair
三浦智、川村和也、第33回日本コンピュータ外科学会大会、「ロボット・マニピュレータ3」、一般演題14、Nov. 10, 2024
瀬島吉裕、三浦智、第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024)、「ヒューマン・マシン・インタフェース」、GS26、Sep. 6, 2024
菅原 雄介,西條 美紀,三浦 智、 大谷拓也、日本生活支援工学会・日本機械学会・ライフサポート学会 LIFE、一部公募OS「支援機器のヒューマンセントリックデザイン」、新潟、Sep. 19-21, 2023
三浦智、大谷拓也、長濱俊介、日本生活支援工学会・日本機械学会・ライフサポート学会 LIFE、公募OS「ヒューマンインタフェース」、北海道、Aug. 19-21, 2022
三浦智、日本設計工学会 春季大会研究発表講演会 、OS「ロボティクスI」、オンライン、May 21-22, 2022
宮下朋之、三浦智、日本機械学会 第29回設計工学・システム部門講演会、[GS] 一般セッションⅡ、東北大学、仙台、宮城、Sep.26, 2019
Invited Lecture
Satoshi Miura, "Cutting-edge human-machine interface and medical robotics", The 2024 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2024), WeInP3T3, Nagoya, Nov. 20, 2024
三浦智、”最先端のヒューマン・マシン・インタフェースと医療福祉ロボット技術 ”、品川区産学連携情報交流会 、東京、Aug. 22, 2024
三浦智、”ヒューマン・マシン・インタフェースと医療福祉ロボティクス”、東京工業大学オープンキャンパス模擬講義、東京、Aug. 7, 2024
Satoshi Miura, “Visual Illusion Created by a Striped Pattern through Augmented Reality for the Prevention of Tumbling on Stairs”, IEEE Virtual Reality (VR) , Orlando, Mar. 21, 2024
Satoshi Miura, “A Fall on Stairs Improving Safety through Augmented Reality”, the Slips, Trips, and Falls Technical Committee of International Ergonomics Association (IEA), Online, Mar. 6, 2024
Satoshi Miura, ”Human-machine Interface and Medical Robotics”, DTT Joint Conference on Mechanical and Medical Engineering, Dalian, Nov. 24, 2023
Satoshi Miura, "Human Interface Using Bio-signal", Robotics Workshop between Tokyo Tech – Politecnico di Torino, Tokyo, July 13, 2023
三浦智、”直感的な遠隔操作用コントローラ”、横浜銀行新技術マッチング会、東工大蔵前会館、Feb. 27, 2023
三浦智、”ブレイン・マシン・インタフェースを用いた医療福祉ロボットの開発と制御”、第 25 回日本ヒト脳機能マッピング学会 シンポジウム 2 脳機能・脳疾患理解への工学的アプローチ、名古屋、Feb. 24, 2023
Satoshi Miura, ”Medical Robotics Using Human Bio-signal”, RWTH-Tokyo Tech Joint Workshop, Aachen, Germany, Dec. 12, 2022
三浦智, ”誰でも直ぐに直感的に操作できる遠隔操作用コントローラ”, JST新技術説明会, Online, Nov. 15, 2022
三浦智, "ヒューマン・インタフェースの最先端研究", 第27回 日本IFToMM会議シンポジウム , Online, Nov. 13, 2021
Satoshi Miura, "Brain Activity Analysis for Design of Surgical Robot", Italy-Japan Workshop 2014, Tokyo, Japan, Dec. 11, 2014 (Student Competition First Place Award)
Satoshi Miura, "Brain Activity Measurement for Evaluation of Surgical Robotics Operation", 2nd Workshop between Shanghai Jiao Tong University and Waseda University for Healthcare with Robot Technology, Shanghai, China, Mar. 5, 2014